iryotop

医療脱毛か美容脱毛かで迷っている、脱毛1年生のみんな!「医療レーザー脱毛=高額で痛い」なんて思い込んでいませんか?

 

最近は医療脱毛も料金が安くなってるし、施術の痛みも脱毛器さえ選択すれば回避できます。

 

今回は医療レーザー脱毛を取り扱うクリニックや皮膚科を徹底検証し、おすすめ人気ランキングを発表します!

 

医療脱毛をするクリニック選びの参考にしてくださいね♪

 

  • 安い、効果が高い、口コミ評判が良いクリニックはどこ?
  • 医療脱毛のクリニック別比較
  • 全身脱毛なら?顔やVIOは?
  • 医療脱毛と美容脱毛の違いは?

 

先生|ハート

クリニックの公式サイトにも掲載されていない、マル秘情報が満載よ♡

医療脱毛おすすめ人気ランキング 安い・効果・口コミが良いのは?

医療レーザー脱毛を取り扱っているクリニック・皮膚科を、おすすめランキングとして発表していきます。

 

今回のランキングの元になっているのは、以下の3つのポイントです。

  • コース料金は本当に安い?回数・範囲は?
  • 別途料金やサービスはいい?
  • 優先するのは痛みのなさor効果の即効性
先生|萌え

医療脱毛を見極める3つのポイントの解説や、

 

大手クリニック比較はランキング発表の後よ♪

【1位】レジーナクリニック(REGINA CLINIC)

月々6,800円バナー

 
全身脱毛最短8か月で完了!今最も注目されているクリニック

 

レジーナクリニック(REGINA CLINIC)は、全国各地に店舗を続々展開している医療脱毛専門クリニックです。

 

何よりも注目したいのは全身脱毛の安さで、脱毛サロン顔負けの189,000円~!!

 

クリニックで発生しがちな、初診料・再診料・シェービング代などの別途料金も完全無料で、サービスや保証も抜群です。

 

2種類の脱毛器を使って効率的に脱毛をするため、最短8か月でムダ毛から解放されます◎

 

レジーナクリニックのレーダーチャート

 

料金 別途料金 サービス
全身5回189,000円~ 完全無料
脱毛機器 痛み 口コミ
熱破壊式 痛い

 

 

【2位】湘南美容クリニック(旧:湘南美容外科)

 
コース料金が安い!両ワキ脱毛・顔脱毛・残すVIO脱毛がイチオシ

 

湘南美容クリニック(湘南美容外科)は、医療脱毛業界最大手の総合美容皮膚科です。

 

全国各地に医院が展開されているので、地方都市の人でも確実に通えます。

 

特に部分脱毛の料金が安く、医療脱毛なのに両ワキ6回1,000円、顔脱毛やVIO脱毛は脱毛サロンよりも安い!

 

脱毛機器も2種類から選択可能、機械のオプション料金・初診料・再診料もかかりません。

 

ただ、シェービング代1部位500円(最大7,000円)、診療時間も19:00までと少々早いのがデメリットです。

 

湘南美容クリニックのレーダーチャート

 

料金 別途料金 サービス
両ワキ1,000円 剃毛1部位500円
脱毛機器 痛み 口コミ
熱破壊式 / 蓄熱式 機種による

 

 

【3位】アリシアクリニック(ALETHEIA CLINIC)

 
関東の医療脱毛の定番!業界で唯一し放題コースを取り扱う

 

アリシアクリニック(ALETHEIR CLINIC)は、関東圏を中心に展開している医療脱毛専門クリニックです。

 

2018年には関西地区にも進出し今後地方都市にも拡大予定、学割などのキャンペーンも充実しています。

 

別途料金は完全無料、当日キャンセルをしてもペナルティが発生しないという最高のサービス内容!

 

更に夜遅くまで診療しているため、仕事帰りでも通いやすいクリニックです。

 

アリシアクリニックのレーダーチャート

 

料金 別途料金 サービス
VIO5回61,900円~ 完全無料
脱毛機器 痛み 口コミ
熱破壊式 ちょっと痛い

 

 

【4位】リゼクリニック(RIZE)

リゼクリニック 来院

 
全国各地に医院拡大中!サービス◎+女性ドクターのみ

 

リゼクリニック(RIZE CLINIC)は、医療レーザー脱毛専門のクリニックです。

 

別途料金は完全無料とサービスが充実しており、全国各地に医院を展開しているので地域関係なく通いやすさが自慢です。

 

更に、キャンペーンの割引率が高く、学割はなんと全コース20%OFFで契約OK!!!

 

レーザー脱毛機器は3種類あり、個人差や希望に合わせて機種を提案してくれるので確実に脱毛効果を発揮できます。

 

リゼクリニックのレーダーチャート

 

料金 別途料金 サービス
全身5回298,000円 完全無料
脱毛機器 痛み 口コミ
熱破壊式 / 蓄熱式 機種による

 

 

【5位】ブランクリニック(BLANC CLINIC)

2018-10-05_162943
全身脱毛業界最安値+痛くない 料金の安さ重視の人におすすめ

 

ブランクリニック(BLANC CLINIC)は、銀座と名古屋にしか医院がないものの、全身脱毛の料金が4回96,000円~と業界最安値!

 

顔やVIOを含める全身脱毛だと、5回195,000円と、他クリニックの半額程度になります。

 

ただ、クリニックのルールが厳しく、シェービング対応は背中の剃り残しのみとサービスに関しては少し疑問点も。

 

ほぼ痛みを感じない蓄熱式のみなので、効果を実感し始めるのも遅くなります。

 

ブランクリニックのレーダーチャート

 

料金 別途料金 サービス
全身4回98,000円~ 完全無料
脱毛機器 痛み 口コミ
蓄熱式 ほぼなし

 

 

脱毛先生が教えます!!

医療脱毛のクリニック比較 安い・痛み・効果を見極めよう

医療脱毛のおすすめランキングの元になっている3つのポイント、みんな覚えていますか?

  • コース料金は安い?回数・範囲は?
  • 別途料金・サービス・保証は?
  • 痛みと効果の感じ方どっちを優先?

項目ごとに分けて、大手クリニックの比較をしていきたいと思います。

 

医療脱毛のコース料金は安い?回数・範囲は?

医療脱毛の料金の安さはコース全体の料金ではなく、必ず1回あたりの単価を計算して比較をしましょう。

 

多くのクリニックは5回コースを基本としていますが、4回のクリニックもあれば6回のクリニックもあります。

 

脱毛する部位によって安いクリニックは全く変わってくるため、必ずどの部位の脱毛をしたいのかを明白にすることも必須です。

 

特に注意しないといけないのは「全身脱毛」と「VIO脱毛」で、同じように見えても実はかなり細かく種類が分かれます。

全身脱毛の場合

  • 顔もVIOも含む全身脱毛
  • 顔とVIOのどちらかを含む全身脱毛
  • 顔もVIOも含まない全身脱毛

VIO脱毛の場合

  • アンダーヘア(トライアングル)を残すVIO
  • アンダーヘア(トライアングル)を残さないVIO

「全身脱毛が安いクリニック」とネット評判が良くても、「顔もVIOも含まない全身脱毛」は最安値でも、顔とVIOを含む全身脱毛はあまり安くなかったり…。

 

また、VIO脱毛の場合、トライアングルを残す・残さないで数万円ほど料金が変わってきます。

 

クリニックによってはアンダーヘアを残さないVIOの取り扱いがない場合も…。

 

各脱毛コースで1回あたりの料金が特に安いおすすめクリニックを紹介しておくので、参考にしてください。

 

コース クリニック
全身脱毛(顔・VIOなし) ・レジーナクリニック
(5回189,000円)
・ブランクリニック
(4回96,000円)
全身脱毛(顔なし・VIOあり) ・レジーナクリニック
(5回273,000円)
・ブランクリニック
(4回136,000円)
全身脱毛(顔・VIOあり) ・湘南美容外科
(6回322,222円)
・ブランクリニック
(5回195,000円)
両ワキ脱毛 湘南美容外科
(6回1,000円)
VIO脱毛(残す) 湘南美容外科
(6回53,703円)
VIO脱毛(残さない) ブラン
(4回48,000円)
顔脱毛 湘南美容外科
(6回38,592円)

 

医療脱毛で発生する別途料金・サービス・保証は?

医療脱毛を取り扱うクリニックは、実は脱毛サロン以上に別途料金が存在します。

 

よくクリニックで追加されがちな、別途料金をまとめました。

医療脱毛の別途料金

  • 初診料
  • 再診料
  • 処置料や治療費
  • シェービング代
  • 薬や軟膏代
  • 週末割増料金
  • 脱毛機器のオプション料金

医療脱毛おすすめランキングで紹介した…

 

  • 【1位】レジーナクリニック
  • 【3位】アリシアクリニック
  • 【4位】リゼクリニック

 

は、このような別途料金が完全無料です。

 

中でも、リゼクリニック・アリシアクリニックは、当日キャンセルをしても違約金や予約分消化などのペナルティもありません!!

 

サービスや保証などの内容を重視しつつ、料金も抑えたい人にイチオシです。

 

湘南美容外科のコース料金は格安で、初診料や処置料などの別途料金はかかりませんが、シェービング代が1部位500円加算されてしまいます。

 

口コミ評判を見ていると「シェービング判定がかなり厳しい」との意見も多いので、確実に数か所分の料金は発生すると思っておいていいでしょう。

 

ブランクリニックは料金が尋常じゃないくらい安い代わりに、その分ルールが厳しくサービスも他クリニックより劣ります。

 

全身脱毛が特に安いエコ得プランは背中の剃り残ししか無料シェービング対応してもらえないし、仮に土日で予約を取ると割増し料金として1,000円が別途追加されます。

 

医療脱毛の痛み・効果の感じ方どっちを優先?

医療脱毛といえば、痛みが気になるかと思います。

 

医療レーザー脱毛は大きく分けると「熱破壊式」「蓄熱式」という2種類の施術法があり、効果の感じ方や痛みの感じ方が全く違います。

 

熱破壊式の医療レーザー脱毛
黒いメラニン色素に反応するレーザーを肌に照射し、毛を伝って毛根組織に熱を伝えて破壊する。

痛みが強く火傷や炎症のリスクも高いが、施術の2週間後には効果のあった毛がスルっと抜け落ちる。

機種名の例
ジェントルレーズPRO、ライトシェアデュエット、ジェントルYAG

 

蓄熱式(バルジ式)の医療レーザー脱毛
肌全体に一定の熱を加え、発毛因子を作り出すバルジ領域を破壊する。

痛みはほぼ感じず医療脱毛のリスクも低いが、脱毛効果を感じ始めるのが遅い。

熱破壊式とは違い、スルっとは抜けない。

機種名の例
メディオスターNEXT PRO、ウルトラ美肌脱毛

 

簡単に言うと…

 

  • 【熱破壊式】痛いけど2週間後には脱毛効果を実感
  • 【蓄熱式】痛くはないけど効果を感じ始めるのが遅い

 

同じ医療レーザー脱毛でも、クリニックや皮膚科によって採用している機種が違うため、痛みの感じ方や効果の出方には少し差が出てきます。

 

各クリニックの取り扱っている脱毛機器をまとめたので参考にしてください。

 

熱破壊式(痛みあり) バルジ式(痛みほぼなし)
レジーナ 4回目まで 最終回のみ
湘南美容
アリシア ×
リゼ
ブラン ×

 

確かにクリニックの医療レーザー脱毛は脱毛サロンの美容脱毛よりも痛みはあります。

 

ただ、医療レーザー脱毛は医師がいるので、別途料金さえ支払えば、麻酔クリームや笑気麻酔などを使って痛みを軽減することは可能!

 

あまり気にしなくてもいいと思いますが、どうしても痛みが気になるなら、

 

蓄熱式の脱毛機器を取り扱っている湘南美容クリニック・リゼクリニック・ブランクリニックを選択すると良いでしょう。

 

また、熱破壊式でもいくつか機種があって、アリシアクリニックやリゼクリニックが採用しているライトシェアデュエットは痛みを感じにくいと言われています。

脱毛先生が教えます!!

医療脱毛の目的別おすすめクリニック 全身なら?部分脱毛なら?

医療脱毛のクリニックを見極めるポイントをしれば、人それぞれ向いているクリニックは全く違うということが分かってもらえたと思います。

 

コース料金の安さ・別途料金やサービス・脱毛器の種類などを総合的に判断して、脱毛したいコース別におすすめクリニックをまとめました!

 

全身脱毛はレジーナクリニックがおすすめ

 

(レジーナ広告)

 

  • 医療全身脱毛のコース料金が安い
  • 別途料金も完全無料
  • サービスや保証も充実している
  • 4回目までは熱破壊式最終回は蓄熱式で効率的
  • 最短8か月で全身脱毛完了できる

 

両ワキ脱毛なら湘南美容外科がおすすめ

 

(湘南広告)

 

  • 6回1,000円という格安料金
  • シェービング代追加されても格安
  • 2種類の脱毛器から選択可能
  • 全国展開しているため誰でもツルツル目指せる
  • 執拗な勧誘一切なし

 

VIO脱毛(残す)なら湘南美容外科がおすすめ

 

(湘南広告)

 

  • 6回53,703円と業界最安値
  • 2種類の脱毛器から選択可能
  • VIO全体でシェービング代追加されても1,000円のみ
  • 他クリニックよりも回数が多い
  • トライアングル縦8cm×横5cmは脱毛不可

 

VIO脱毛(残さない)ならアリシアクリニックがおすすめ

 

(アリシア広告)

 

  • 5回85,900円の良心価格
  • 痛みが少ない別破壊式の脱毛器を採用
  • シェービング代などの別途料金は完全無料
  • サービスや保証が整っている
  • クリニックなのにキャンペーンが充実している

 

顔脱毛なら湘南美容外科がおすすめ

 

(湘南広告)

 

  • 6回38,592円と脱毛サロンよりも低価格
  • 美肌効果が高い「ウルトラ美肌脱毛(蓄熱)」がある
  • スタッフが特に顔脱毛に慣れている
  • 美容皮膚科や美容整形の相談もできる

 

脱毛先生が教えます!!

医療脱毛(クリニック)と美容脱毛(脱毛サロン)の違いは?

医療脱毛と美容脱毛の仕組み自体は同じですが、大きな違いは取り扱っている脱毛機器のジュール(出力)の差です。

 

法律的に言うと「組織を破壊する機械」のは医療従事者のみ、「組織に刺激を与える機械」は誰でも取り扱いができます。

 

医療脱毛はサロンの美容脱毛の3倍ほどの高い出力を誇るため、効果が出る回数・かかる期間・痛み・リスクなどに差が出てしまいます。

 

医療脱毛 美容脱毛
完了までの回数 5~8回 15~20回
かかる期間 1年数か月 2年半
痛み 機種によって痛い 温かい程度
リスク 高い 低い
トラブルの処置 その場で医師が診察 提携皮膚科へ同行
美容効果 ケアなし ケアあり

 

「医療脱毛=痛い・高額」というのは一昔前のイメージです。

 

今は蓄熱式レーザーを選択すれば痛みは回避できるし、脱毛サロンとの料金は数万円程度の差になります。

 

ただ、医療脱毛5~8回で完全なツルツルになるのか?といえば個人差もあるので断言はできません。

 

美容脱毛なら脱毛し放題コースや美肌ケアなどもあるので満足度は高くなります。結局何を求めるかですが、

 

  • 少しでも早く確実に脱毛完了したい→医療脱毛
  • 低価格でトータルビューティーやツルツルを目指したい→脱毛サロン

 

このような選択をするといいでしょう。

 

医療脱毛は永久脱毛なの?

医療レーザー脱毛=永久脱毛と思っている人は多いですが、厳密には永久脱毛ではありません。

 

理論上では永久脱毛ですが、明確にいうと“ほぼ永久脱毛”です。

 

永久脱毛と認定されているのは、現状電気針脱毛(ニードル脱毛)のみです。

 

そもそも永久脱毛の定義は「施術1か月後の毛の再生率が20%以下であること」なので、認定されている電気針脱毛でも毛が再生する確率はあります。

 

永久脱毛の定義はとてもあいまいなだけではなく、国によっても内容は異なるため、何を根拠にするのかでも違ってきます。

 

医療レーザー脱毛は近年登場した脱毛法で、永久性の証明はまだできていないため“ほぼ永久脱毛”や“理論上の永久脱毛”になります。