「脱毛 = 痛い」というイメージを持っている女性は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
脱毛の痛みの感じ方には個人差がある為、「痛い」と感じる方もいらっしゃれば「痛くない」と感じる方もいらっしゃいます。
また施術箇所や施術回数、施術方法によっても痛みの感じ方が全く変わるし、施術箇所…例えば「腕の施術とアンダーヘア(VIO)の施術」では全く痛みが違います。
実際の脱毛施術はどんな痛みのイメージで、何故痛くなるのなのでしょうか?今回は施術方法別にカテゴリを分けて痛みのイメージをご紹介したいと思います。
記事の最後にはどんな施術法にも共通の、自分で出来る「痛みを和らげる方法」をご紹介しているので、特に痛みに弱い方は記事の最後までしっかりと目を通してくださいね☆
目次
どの施術にも共通しているコト

脱毛施術の痛みの感じ方は、個人差・お肌のコンディション・生理周期によっても変わってくる上に、施術回数・施術場所によっても全く違います。
特にムダ毛が密集しているデリケートゾーンのV・I・O施術(アンダーヘア)は痛みが強く、他の部位に比べると少々気合がいる…というのが一般的です。
ですが、施術を何度か繰り返すごとにムダ毛の量も確実に減るので、「初めての施術で痛かったから、もう脱毛は諦める…」なんて勿体ない事はしないでくださいね☆
脱毛サロンやエステの「光脱毛」の痛みは?
脱毛サロンや脱毛エステで使用されているマシーンは「光脱毛」と呼ばれるもので、カメラのフラッシュの様な光を直接お肌に当てて施術を行います。
この光はお肌の上に出ている成長期のムダ毛に反応し、毛を伝って毛穴の奥にある毛母細胞を熱で刺激し、ムダ毛を作る活動を抑制して脱毛効果を発揮します。
例えるならば輪ゴムで軽く「パチン!」とお肌を弾くような軽い痛みなのですが、「痛み」というよりも「一瞬お肌が“ボっ”と熱くなる」というイメージの方が正しいかもしれません。
施術中に寝てしまう方もいらっしゃるほどなので、脱毛施術の中では一番痛みが弱いと言えるでしょう。
医療レーザー脱毛の痛みは?
先ほどご紹介した脱毛サロンや脱毛エステの「光脱毛」と同じく、光をお肌に直接当てて施術をするのが「医療レーザー脱毛」です。脱毛施術の仕組みは同じなのですが、一番の違いはマシーンの照射出力の違い。
光脱毛よりも強いレーザー光をお肌に当てる為、光脱毛よりも早く脱毛効果を得られるというメリットもありますが、お肌へのダメージが強い事と料金が高い事がデメリット。
このレーザー脱毛は、医師や医師の指示の下で看護師のみが施術をすることが出来ます。痛みのイメージは光脱毛と同じく、輪ゴムで「パチン!」とお肌を弾くような痛みなのですが、照射出力が高い分光脱毛よりも痛みは少し強くなってしまいます。
痛みは強いというデメリットがありますが、施術を行うのは医師や看護師でしかもクリニック。希望をすれば笑気麻酔や部分麻酔のクリーム等を使用してもらえるので、痛みを感じずに施術をすることが可能です。
ニードル脱毛(針脱毛)の痛みは?
脱毛サロンや脱毛エステの「光脱毛」、そしてクリニックでしか施術が許されていない「レーザー脱毛」の他に、「ニードル脱毛(針脱毛)」と呼ばれる脱毛施術があります。
脱毛施術の中では一番歴史が古く、毛穴に細い針を通し、電気を流して毛母細胞を破壊してしまう脱毛方法です。
永久脱毛と呼ばれるこのニードル脱毛は、一度施術をすると永久にムダ毛が生えてこないというメリットもありますが、他の脱毛施術に比べると格段に痛みは強くなってしまいます。
ニードル脱毛を施術できるのは医師、もしくは資格を取得した施術者のみで、担当者の腕によっても痛みの感じ方は全く違います。
針はとても細いので刺すのは痛くないのですが、電気を流す約0.5秒の間に痛みを感じてしまいます。
クリニックで施術をするのであれば、レーザー脱毛と同じく麻酔クリームなどの使用をしてもらえるので、痛みを軽減・緩和することは勿論可能です。
全てに共通する痛みを和らげる方法

各脱毛施術の何となくの痛みのイメージはして頂けましたか?「脱毛=痛い」と思われている方が大勢いらっしゃいますが、痛みを感じる施術はクリニックでの施術が多く、麻酔等を使用することも出来るので、痛みを軽減・緩和する事が可能という事が分かりましたね!
ですが少しでも痛みは感じたくないのが本音ではないでしょうか?このカテゴリでは、全ての施術に共通する「自分で実践できる脱毛施術の痛みを和らげる方法」をご紹介したいと思います。
日ごろからお肌の保湿を欠かさない
脱毛期間中は日頃からのお肌の保湿が欠かせないのですが、お肌の保湿をして水分量を上げておくと施術の痛みが緩和されるってご存知ですか?
脱毛施術には「熱」が伴います。毛母細胞を熱で刺激する際に、どうしても毛穴周辺の水分も奪われてしまいます。
乾燥しているお肌と、水分量が整っている健康なお肌とでは、施術中に感じる痛みは全く違ってきます。
その他にも、お肌の保湿しっかりとしていると脱毛施術の効果が出やすい等のメリットもあるので、脱毛施術中はしっかりとお肌の保湿をしてくださいね!
参考記事:脱毛期間中のケアしてる?保湿が重要な4つの理由と、理想的なボディ&フェイスケア
絶対に日焼けしない
ブロンズのヘルシーなお肌はとても素敵ですが、脱毛期間中は絶対に日焼けをしてはいけません。
日焼けというのはお肌が軽度の火傷をしている状態、そんなデリケートなお肌に脱毛施術で更に熱の刺激を与えると…本当に火傷をしてしまう事も!
また光脱毛やレーザー脱毛は「黒いもの」に反応する仕組み…。日焼けをしているという事は、施術の光がお肌にも反応してしまうという事です!痛みが強くなってしまうのは当然ですよね。
少しでも痛みを和らげる…というよりは施術トラブルになりかねないので、脱毛期間中の日焼けは厳禁です。
施術前にたっぷりとお肌の水分補給をする
先ほども少しお話しましたが、お肌の水分量が高ければ高い程痛みを感じにくくなります。
「どうしても痛みが気になる…」という方は、施術の直前に低刺激のフェイス用化粧水等で施術箇所をしっかりと水分補給してあげると痛みが軽減しますよ♪
お肌のデリケート期間は施術を避ける
女性のお肌はとてもデリケートで、女性ホルモンの影響でお肌のコンディションが変わるってご存知ですか?
特に生理前・生理中・生理直後と生理2週間前はホルモンバランスが不安定になる為、通常よりも施術の痛みを強く感じてしまいます。
ベストなのは生理が終わってから1週間後!この期間はお肌の水分量が安定していてコンディションが最高なので、痛みも軽減されて施術の効果も高まります♪
まとめ
脱毛に伴う痛みは個人差があり、しかも施術部位や施術方法、施術の回数で全く違うという事が分かりましたね!
脱毛に伴う痛みイメージを、麻酔等を使用せずにあえて書くとしたら【 光脱毛 < 医療レーザー脱毛 < ニードル脱毛 】になります。
ですが、麻酔を使用した場合は【 光脱毛 ≦ 医療レーザー脱毛 ≦ ニードル脱毛 】…になるのではないでしょうか。
日頃からたっぷりとお肌の水分補給をして、患部を直射日光に絶対当てない…脱毛の基本中の基本ともいえる「日頃のお肌のケア」が痛みを和らげる一番の近道です。
しっかりと毎日ケアを行って、お肌がデリケートな時期の施術を避けて、痛みを最小限に抑えた脱毛施術にしましょう。