脱毛Q&A
脱毛生理中トラブル

 
脱毛予約の前日にお腹がムズムズ…「もしかして生理来ちゃうかも?!予約しているのにどうしよう!」…なんて事になっていませんか?
 

施術をしてくれるサロンやクリニックも勿論ありますが、生理期間中はお肌がとってもデリケートになるのであまりオススメできません。
 

そこで今日は、生理中の脱毛施術で知っておきたい6つのコトと、女性の生理周期についてお話ししたいと思います。
 

記事の最後では「一番施術に適している時期」をご紹介しているので、是非最後までチェックしてくださいね☆
 

生理中の脱毛施術で知っておきたい6つのコト

 
女性が絶対に避けて通れない生理ですが、脱毛とはどんな関係があるのでしょうか?このカテゴリでは「生理中の脱毛施術」で知っておきたい6つのコトをご紹介したいと思います。
 

VIOの施術は基本NG

デリケート部位であるVIOの施術は、生理中である皆さん自身が一番嫌だと思うのですが…基本的にサロンでもクリニックでも施術はできません。
 

経血が出ている為衛生面を考慮している事、また生理用品で施術箇所がスレてかぶれてしまう為です。
 

VIO以外の部位は?

生理中でも一部の部位を除き脱毛施術は可能ですが、中には施術を断られてしまうサロンやエステも存在します。
 

その理由は、生理期間中と論その前後はホルモンバランスが崩れていて、お肌がとてもデリケートになっているから。かゆみや発疹等の肌トラブルを招きやすいので、なるべく避けた方がベターです。
 

生理中は施術の痛みが強くなる?!

ホルモンバランスが崩れてお肌がデリケートになっているという事は、生理中の施術の痛みも通常に比べて痛く感じてしまいます。
 

個人差にもよるので断言はできませんが、「特に痛みに弱い」という方は生理前~生理後数日間は施術を避けておきましょう。
 

生理中は脱毛効果が低くなる?!

脱毛施術は、お肌の水分量が多いほど効果が期待できます。生理期間中はお肌の水分量が少なく油分が多くなってしまう為、同じ脱毛施術でも効果の出方が変わってしまいます。
 

生理前・生理後の施術について

生理中だけではなく生理前と生理の直後もホルモンバランスが崩れています。
 

施術の痛みが強くなる事、また肌トラブルの原因になる事もあるので、目安としては生理予定日の5日前~生理2日後までは脱毛施術をしない方が良いでしょう。
 

当日キャンセルにはご注意を!

ほとんどのサロンやクリニックでは、予約日に突然生理になってしまっても予約の取り直しが可能です。
 

しかし、予約が取りづらいサロンだと毛周期を逃してしまって脱毛施術の効果が薄くなってしまう事もあります。
 

中には、生理による当日キャンセルをしてしまうと、1回分の施術をしたというカウントをされてしまうサロンも存在します。
 

予めカウンセリング等でその旨は伝えられていると思いますが、施術をしていないのに1回分の施術がチャラになってしまうのは勿体ないですよね…。
 

毛周期の脱毛スケジュールを狂わせない為にも、また施術の料金を無駄にしない為にも、生理になりそうな期間をずらして予約やスケジュールを立てましょう。
 

生理周期を知っておこう!

02-1_img_001
画像引用元:ソフィ

 
生理期間中はお肌がとてもデリケートになっていると先ほどもご紹介しましたが、何故デリケートになってしまうのでしょうか?
 

それは生理周期による女性ホルモンの分泌量によって、お肌のコンディションが全く違ってくるからです。このカテゴリでは、女性の生理周期とホルモンについてご紹介したいと思います。
 

生理周期のメカニズム

このメカニズムは個人差があるのですが、今回は平均である28日と仮定してご紹介したいと思います。生理周期は、大まかに分けると4つのカテゴリに分かれています。
 

  • 【 月経期(生理期間) 】… 生理1日目~生理7日目
  • 【 卵胞期(排卵期) 】… 生理8日目~生理14日目
  • 【 黄体期前期 】… 生理15日目~生理21日目
  • 【 黄体期後期 】… 生理22日目~生理28日目

ホルモンとお肌の関係

生理周期に合わせて、女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と男性ホルモンである「プロゲストロン(黄体ホルモン)」の分泌が、多くなったり少なくなったりします。
 

女性が排卵期を迎える「卵胞期」の後半には、女性ホルモンである「エストロゲン」が多く分泌されるため、お肌の水分量が整い特に何もケアをしなくてもお肌のコンディションは最高!
 

そして排卵してからは「黄体前期」に入るとこの「エストロゲン」の分泌がグッと下がり、代わりに男性ホルモンである「プロゲストロン」の分泌が増えてしまいます。
 

「黄体後期」に差し掛かると「エストロゲン」も「プロゲストロン」も共に分泌が下降線を一気にたどり、水分量が下がって油分が増えてしまう為、お肌のコンディションがとても悪くなってしまいます。
 

施術に最適な時期はここだ!

脱毛の種類と違い

 
さてここまで少し難しい説明が続いてしまいましたが、何となくの生理周期とホルモンのメカニズムはお分かりいただけましたか?
 

勘の良い方はもうお気づきだと思いますが、簡単に言ってしまうと…お肌のコンディションが良い時期は、女性ホルモンである「エストロゲン」が多く分泌されている時
 

ちなみにエストロゲンが多く分泌されているポイントは、生理周期の中で2回あります。それは「卵胞期の最後」と「黄体前期の最後」!!
 

日数でご説明すると、生理が終わってから1週間後と2週間後になります。ですがこの2回のうち、特にエストロゲンが特に多いのは生理が終わってから1週間後
 

この時期に脱毛施術のスケジュールを組むと、お肌のコンディションや水分量が整っている為、トラブルも痛みも少ない最高の脱毛効果が期待できます♪
 

脱毛施術の予約を取るのであれば、生理後4日目~生理後15日の期間を目安にすると完璧です♪
 

まとめ

女性が避けて通れない生理と脱毛施術って、深い繋がりがあるという事が分かりましたね!
 

同じ施術をするのであれば効果が高い時期にしたいし、生理のせいで毛周期を逃す、施術料金を無駄にするなんて勿体ないっ!!
 

今回ご紹介した内容を参考にして、お肌にベストな期間を狙って予約を取ってくださいね☆