
背中のうぶ毛って気になる方多いのではないでしょうか。でも、背中にニキビがあってブツブツだと見せるのが恥ずかしかったり、ニキビがひどくなったりするのではと心配ですよね。
またうわさによると、これまですべすべだった背中が、脱毛後にニキビができたという人も。実際のところはどうなのでしょうか。
今回は背中脱毛とニキビのうわさについて検証します。
目次
背中にニキビがあると脱毛できない?
- ニキビの程度によってサロンの扱いが異なる
脱毛サロンでは、ニキビに限らず肌トラブルがある箇所には脱毛を行わないというのが基本です。
背中の場合も、炎症を起こしているニキビが広範囲に及んで場合には、契約できないところがほとんどです。ただ、施術範囲とニキビのできている箇所によっては可能な場合もあります。
背中の脱毛は、背中の全体の契約を希望する場合もあれば、肩のあたりから背中上半分、腰のあたりだけ、背骨のラインだけという方もいます。
脱毛したい部分とニキビができている部分を照らして、総合的に判断して契約の可否を判断しているのがサロンの現状です。
- ニキビがひどいと、そもそも毛剃りができない
フラッシュやレーザー脱毛は、光を照射する前に、皮膚から見える毛は剃らなければいけません。背中のニキビがひどいと、そもそも剃毛ができないので脱毛自体行えないということになります。
- 脱毛の刺激でニキビが悪化させる可能性がある
脱毛は光を当てるだけでなく、冷却ジェルをふき取ったり、冷タオルで冷やしたりと、肌に刺激を与える工程がたくさんあります。
その刺激でニキビが化膿したり、範囲が広がることがあります。ニキビの悪化を避けるのも脱毛サロンとしては必要なのです。
背中脱毛後にニキビが発症する原因は?

背中はもともとニキビができやすい
脱毛前にニキビはなかったのに、脱毛を始めるとニキビができ始めたという声も良く聞きます。もともと背中は皮脂腺が多く、ニキビのできやすい部分です。
また、汗をかくと肌のPhがアルカリ性に傾きます。すると、毛穴が開きニキビができやすくなるのです。
施術した日は必ずシャワーを浴びて清潔にしましょう。肌をごしごしこすらず石鹸も使わない方が良いでしょう。そのあとは、きちんと保湿をして乾燥を防ぐようにします。
毛の排出を促して毛穴に汚れが溜まらないようにケアもするのが、ニキビ予防の秘訣です。
剃毛による刺激でニキビを誘発
脱毛前には必ず毛剃りをしなければいけませんが、肌が弱い方はカミソリの刺激でニキビができることがあります。
中には自分で剃る方もいて、無理な体勢をした結果、肌を傷つけるという人も少なくありません。
そこで、少しお金がかかってしまうかもしれませんが、背中の毛剃りはプロのエステティシャンに任せましょう。
脱毛サロンなら、肌に刺激の少ないシェイバーを使っていたり、肌を傷つけないようにきれいにシェービングしてくれます。
施術の熱によるあせもの可能性も
赤みやかゆみを伴わない背中のブツブツは、あせもの可能性もあります。光を照射することで毛包に熱が伝わりし、日焼けのあとのような症状が出るのは軽度のあせもです。
これを防ぐには、背中脱毛後の冷却を怠らないこと、肌を清潔にすることが重要です。
背中脱毛をした方がニキビが良くなるケースは?

脱毛テープなどで自己処理をするくらいなら脱毛したほうがよい
カミソリや脱毛テープで自己処理をしていると、肌を傷つけ乾燥を起こしてきます。乾燥しバリア機能が低下すると、アクネ菌や黄色ブドウ球菌の繁殖を許し、ニキビができてしまいます。
しかし、無理な自己処理をやめ脱毛を始めると、バリア機能が回復しニキビが改善したというケースがあります。
自己処理で肌を傷つけて、ニキビの発症を繰り返しているなら、ニキビ治療と併用して脱毛もしてみましょう。
脱毛機器の光の効果でニキビ跡が改善
脱毛機器の光の波長には、短い波長で脱毛するものがあり、これが表皮のメラニンに反応し、シミを排出する場合があります。
全ての脱毛機器にその効果があるとは言えませんが、特に短い波長のアレキサンドライトレーザーは、そもそもシミの治療に使われているものなので、シミの跡を薄くする効果が期待できます。
ニードル脱毛を併用するとニキビを避けながら施術できる
ニードル脱毛は、毛穴の1本1本に絶縁針を挿入して、脱毛していくものです。
フラッシュ脱毛でニキビを避けならが照射すると、照射漏れがたくさん出てしまいますが、ニードルならピンポイントでニキビを避けながら脱毛することができます。
但し、広い背中の毛を1本1本脱毛していくにはあまりにも非効率なので、ニキビのひどいところはニードルで、それ以外はレーザーでなど組み合わせると効率的でしょう。
まとめ
背中脱毛を始めるとニキビが出てきたという方は、背中のお手入れを怠っていないか見直してみてください。また冬場になると、乾燥のため毛穴が収縮し脱毛後の毛が排出されにくくなります。
毛穴に残った毛が皮脂と混ざり合い、アクネ菌の温床となりますので、しっかり保湿しながらマッサージして、毛の排出を促してあげてください。